どうも、元調理器具販売マンのムスイです。
このページはルクルーゼ・ストウブ・シャスール・バーミキュラ・レインボークッカー・インコア・ロイヤルクイーン・ビタクラフト・フィスラー・ホットクック・大同電鍋などの多層鍋といわれる調理器具をお持ちの方に、超絶簡単激ウマレシピを紹介していくサイトです。
通常の鍋でこの作り方をしても失敗するのであしからず。
ハンバーグって、おいしいけど火が通りにくいですよね。
作ったものの、中が赤かったから電子レンジでチン。せっかくの肉汁がでてしまった・・・。なんていう失敗は過去のもの。
このやり方で作れば、誰でもかんたんに激ウマバーグの出来上がりです。
ソースはこちらの記事をご覧ください。
火が通りにくい料理代表『基本のハンバーグ』
材料
牛・豚あいびきミンチ 250gぐらい【300円】
玉ねぎ 1/2個【20円】
パン粉 玉ねぎと同量【10円】
たまご 1個【20円】
■味付け
塩コショウ 2ふりぐらい
作り方
- 玉ねぎはみじん切りにします。玉ねぎ感がほしい人はあらみじんで全然OKです。みじん切りにしたものを鍋に入れ、そのままふたをして火をつけます。中火スタートです。
- 少したつとあら不思議、水もなにも入れていないのに蒸気があがってきます。玉ねぎから水分がでてきてるんですね。蒸気がでたら火をとめましょう。そして玉ねぎと同量のパン粉を投入します。玉ねぎからでた水分を、パン粉ですいとるような感じです。
- この工程とは別で、ミンチとたまごをボールにあけておきましょう。
- 混ざった玉ねぎとパン粉をボールに放り込みましょう。塩コショウを2ふりぐらいかけたら手で混ぜていきます。暑いので気をつけてください。ある程度混ざったら、ハンバーグの形に成形します。
- 次は焼く工程です。鍋にふたをして中火で加熱します。大体3分ぐらいたったらOKです。次に油をひかずにそのままハンバーグを投入します。
- すぐにふたをしましょう。すると、また蒸気がでてくるのでふたをあけましょう。上のほうが赤色から焼けている色に変わっているはずです。ヘラを使ってひっくり返しましょう。
- ひっくり返して弱火にして約4分で完成!
ワンポイントアドバイス
火が通っているか心配な人は、割ってもいいでしょう。ですが、せっかく閉じ込めた肉汁がでてしまいます。
評価
おいしさ :★★★★★
ヘルシーさ:★★★☆☆
はやさ :★★★★☆
かんたんさ:★★★★☆
せつやく度:★★★☆☆
まとめ
油を使わないで焼くのでヘルシーです。チーズを入れてアレンジしてもおいしいです。
子どもにも大人にも人気の永遠のスターです。
通常のレシピだと、パン粉を牛乳にひたして、とかかなり面倒な工程になってしまいます。
無水調理鍋があれば、下からの熱だけでなく、上から(ふたから)の熱も加わるので、オーブン状態になります。だから中まで火が通りやすいし、おいしくできるんです。