どうも、元調理器具販売マンのムスイです。
いつもは無水調理のレシピを紹介していますが、今回はヨーグルトメーカーでのレシピを紹介します。
無水調理鍋は、保温力も高いので、ローストビーフとかの低温調理もある程度こなしますが、『温度を一定に保って、ゆっくり長時間の過熱調理』には向いていません。
なので、低温調理を必要とする料理はヨーグルトメーカーを使うのが一番かんたんでおいしくできます。
ちなみにムスイが使用しているのはアイリスオーヤマのやつです。いろいろなメーカーから発売されていますが、高機能なものは必要ないと思っています。
むね肉って安いですよね。近くのスーパーでは最安値のときで100g38円で売っています。多少安いときで48円。だいたいもも肉の半額ぐらいです。
しかも高タンパク質の代表選手です。弱点は調理してしまうとかたくなってしまうこと。タンパク質は火を加えるとかたまるので、当然なのです。
だからネット上でも、いろいろ試行錯誤しておられるようですが、私はこの作り方で、試行錯誤を終えました。
コンビニ超え『サラダチキン』
材料
鶏のむね肉 1枚【150円】
■味付け
塩 小さじ1
作り方
- お湯を沸かします。
- むね肉を、付属の容器に入れます。
- 沸騰したお湯をふたぎりぎりまで注ぎます。その上から塩を定量入れておきましょう。
- 62°で4時間でセットします。あとは放置で出来上がり!
ワンポイントアドバイス
中が少しピンクのほうがいいとか、そのへんは温度と時間を調整してください。
評価
おいしさ :★★★★★
ヘルシーさ:★★★★★
はやさ :★☆☆☆☆
かんたんさ:★★★★★
せつやく度:★★★★★
まとめ
調理後のお湯はそのまんま中華スープとして使うことができます。脂肪分を完全に抜くという意味で皮をとる人もいますが、私はある程度バランスよく食べたいので、皮もそのまま調理します。
実際に食べてみると、その柔らかさにビックリするはずです!
そしてまだあたたかいうちに食べると、更にジューシーさにおどろきます。
食塩水で調理していることになるので、味がある程度ついています。
ジップロックみたいな袋に入れて調理する人もいますが、私は断然「生」派です。